分蜂待ちしています

47やっと本格的な春になりました。
待ちに待ったミツバチの分蜂の時期ということになります。
そうは言っても願うようにミツバチは我が巣箱にやってきてくれない。
ニホンミツバチを誘き寄せるのにキンリョウヘンというランの花が有名だが、7つぐらい鉢植えして用意しているけれど、蕾はついているけれど未だ花が咲いていない。
なぜかブルーベリーの花がたくさん咲いてミツバチが十数匹飛びまわている。
ブルーベリーは果樹の中でも栽培は簡単な方だというので数年前から育てている。
樹の大きさは1メートルぐらいに成長しているので昨年は娘たちにもあげて好評である。
ブルーベリーがキンリョウヘンの代わりをしてくれると良いのだけれど、そんなに世の中うまくはいかない。
消毒をしないで食べられる果物は、キウイとブルーベリーくらいではないかといわれています。
キウイも育てているので楽しみだ。
ブルーベリーは浅根なので、鉢植えにして8鉢ぐらい嫁はんが育てています。
寒かった冬も一気に春のおとずれで、いま最大の願望は分蜂なんですが、キンリョウヘンも蕾をつけているので、タマネギの網に包んで待箱の傍に置きました。
キンリョウヘンの花の蜜をミツバチが吸ったら、誘引効率が落ちるというのでタマネギの網袋で覆っているのです。
まるで女郎屋の格子窓みたいやねぇ(^o^)
ここ数日のうちに巣箱に入ってくれるのを願って‥‥‥‥‥‥

user.png ランクル time.png 2025/04/25(Fri) 07:38 No.47
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -