メッセージ https://www.rapidservice.com.ec/es/content/mircette-where-buy-next https://www.rapidservice.com.ec/es/content/ambien-price-chicago
メッセージ https://www.ideiaslink.com.br/forum/translations/1267-minipress-generic-switch https://www.ideiaslink.com.br/forum/general-questions-and-how-tos/1272-eurax-purchase-no-doctors-idaho
メッセージ https://phalanxdata.com/index.php/forum/suggestion-box/287-zovirax-pharmacy-herpex http://coolgeo.pl/forum/miejsce-na-sugestie/4378-imovane-no-prescription-doctor
メッセージ https://profilesmes.online/welcome/content/meclizine-about-cheap-cod https://mail.greatmyinds.com/question/looking-urispas-not-problem-discreet-package-low-prices-247365-customer-support-100
メッセージ https://www.siriuspup.com/breeders/proscar-where-buy-next https://www.intimus.pt/rogaine-paypal-cost-price
Ubuntu日本語フォーラム
http://forums.ubuntulinux.jp/
Ubuntu はとてもいいOSで、私のPCは企業のリース落ちのものでWindowsとUbuntuを
※デュアルブートで使い分けしています。
(※)1台のコンピューターに2つのオペレーティングシステム(OS)をインストールし、
起動時にどちらのOSを使用するかを選択できる
Ubuntu日本語フォーラムというのがあって、いろいろ困ったことがあると質問者になっていませんがログから参考にしています。
メッセージの投稿にはアカウントが必要で、利用規約を守って投稿するようになっていますが、質問をするというのもウブンツを使い慣れていなければなかなかですよねぇ。
ユーザ登録はかんたんにできますが勇気もいります。
だから Ubuntu の日本語フォーラムのインデックスから質問したい項目を見ています。
Ubuntu はバージョンが現在では 24.04 することができます。
新しくなった24.04ではスクリーンショット(画面キャップチャ)がないので調べたら、キーボードの PrintScreen というキーを使うとできるんですねぇ。
そして最近ではQRコードコードが当たり前になっているので、自分でQRコードの作成も必要になっています。
QtQRのインストール
以下コマンドを実行します。
sudo apt-get install qtqr
面白いですねぇ。
プログラマーになったみたい(^o^)
Re: Ubuntu日本語フォーラム>新しくなった24.04ではスクリーンショット(画面キャップチャ)がないので
マウス右クリックでメニューが出たらその中に有りますよ、スクリーンショット 24.04です(^^)おたけ
2025/01/06(Mon) 20:12 No.37
わが耳を疑った。
えっ?
世界で米マイクロソフトのwINDOWSを搭載したパソコンが相次いで異常停止しのだって。
原因となった会社の特定サービスに社会が依存しており、航空業界では世界で4千便以上が欠航、4万便以上が遅延したほか、病院や物流など多くのインフラに影響が広がった。
そもそもWindowsに管理しているというのが理解できない。
システムの管理は安定したものでなけりゃいけないのですよ。
UbuntuはUNIXと互換で、UNIXは有料だけれどLinuxはフリーで、そのひとつがUBUNTUなのだからWQindowsやスマホが当たり前の考えの人が政治家や官僚が取り仕切っている可笑しさであります。
可笑しがってはいけなく、命に関わることなんだから‥‥‥‥‥‥‥‥。
Re: えっ? Windows ん?!!
セキュリティ企業のCrowdStrikeによるソフトウェアアップデートの欠陥により、
世界中のWindowsマシンが一斉にダウンした。
この大規模な障害によって航空業界は、大混乱に見舞われた。
この障害が世界中で同時に発生したことらしい。
空港への出入りを維持するシステムは非常に複雑で、世界中でWindowsマシンに大規模障害、セキュリティソフトの「欠陥」が大混乱を引き起こしたということだ。
Windowsというのは、乗客にとっては航空券が安くなる利点があるらしいけれど、システムの一部に問題が発生すると、業界全体が停止することもあるというのだからねぇ。
そんな未完成なアップデートを安全を確かめないでとは、コロナワクチンを射て射てというのと同じことだんべ。
アメリカに乗っ取られる。殺されるというもんだね。Ubuntu 24.04 LTSの日本語Ubuntu 24.04 LTSの日本語Remixについて
Ubuntu日本語フォーラムでもいろいろエラーや不都合なことが言われていました。
私もアップデートを何度やっても思う環境にならず、そのままにしていたら
「Ubuntu日本語Remix」ですが、Ubuntu 24.04 LTSではリリースしないことに決定しましたのでお知らせします。 (2024年6月10日)
Windowsといい、アップデートしなければいけなくなるネット上にはびこる奴らがいけないのですが、それを管理する専門家や政治家の能力も‥‥‥‥‥‥‥‥Re:Ubuntu 24.04 LTS数あるPCの中に、悶えながらインストールしていて動いている一台がある。
問題はNetworkが一つだけ繋がるのですが、他のPCに繋がりません。
外がるからまぁええかなぁと‥‥‥‥‥‥‥‥
最近は、googleの共有ドライブでweb版スプレットシートが使えます、共有ということで「掲示板的利用」ワークシートに書いた内容にコメントつけたり、写真を貼り付けて「この品物いらなくなったので誰か必要ですか?」的な使い方が便利です。
仕事のデーターを共有環境でpowerBI(マイクロソフト社製)で集計したりとまぁ、営業なんかはSalesforceで顧客管理されてます(これも海外製ですね)
気がつけば全部海外製ソフトばっかりです、基本RDBはオラクルだし、これも国産は無いですね(;;)


Re:知らずに脳ミソまでアメリカナイズ
日本は米国の都合のいい財布? ウクライナ支援「5200億円拠出」とか
日本の防衛費に40兆円以上必要で、増税しなければ・・・とか
スマホを水戸黄門の印籠のように翳ざせばなんでもできるんじゃ
という無能のデジタル相がいて、太郎という名がアホの代名詞になっている(^_^)
自民党という汚染された政党なんか担ぐ県ちゅえの気が知れない。
WinやAppleは世界戦略の先発隊
あーー イヤダ イヤダと思いながら Winをアップデータで侵入した悪ウジに悩まされている日々。
クソ(@_@)!Re:知らずに脳ミソまでアメリカナイズ
こんなの読むと・・・・
木原兄弟」が政財界の注目を集めている。
兄は、システム障害で首脳陣が引責辞任したみずほフィナンシャルグループ(FG)の次期社長に就任する木原正裕執行役、弟は岸田文雄首相の懐刀として知られる木原誠二官房副長官だ。
2人は銀行一家に生まれ育った。父親は東京銀行(現三菱UFJ銀行)出身で、祖父もみずほFGの前身である第一勧業銀行の役員。
曾祖父は長崎にあった諫早銀行の頭取を務めた。正裕氏はまさにその流れを引き継いだといえる。
誠二氏は母方の血筋を受け継いだようだ。祖先は会津藩出身で、曾祖父は大蔵省で監督局銀行課長を勤めた下坂藤太郎氏。誠二氏も財務省(旧大蔵省)出身だ。
みずほフィナンシャルグループの社長に昇格する木原正裕執行役
「(金融庁など)監督官庁とは真摯(しんし)に対話を続け、変えるべきことがあれば変えていく。(弟が政権にいることで)私の判断を曇らせることはない」。
正裕氏は記者会見で、政権との距離感について問われ、こう語った。
下坂氏は、台湾銀行の総裁だった後藤新平に請われ明治32(1899)年、台湾銀行の副総裁に就任し、台湾との縁も深い。後には日商(現双日)の初代社長も務めた。
台湾には、誠二氏が副長官として仕える岸田首相も祖父が岸田呉服店として現地で幅広くビジネスを展開していた接点がある。
木原誠二衆議院議員の妻の元夫、安田種雄さん(当時28)は、2006年に東京・文京区の自宅で死亡しているのが見つかりました。
2006年4月10日、都内の閑静な住宅街で一つの「事件」が起こった。その日、不審死を遂げた安田種雄さん(享年28)は、木原誠二前官房副長官の妻X子さんの元夫である。事件当時、X子さんは「私が寝ている間に、隣の部屋で夫が死んでいました」と供述したという。通称「木原事件」と呼ばれるこの“怪死事件”を巡り、1人の元刑事が週刊文春に実名告発をした。
「はっきり言うが、これは殺人事件だよ」
木原事件の再捜査でX子さんの取調べを担当した佐藤氏は、なぜそう断言するのか。実名告発に至った経緯とは??。ここでは、佐藤氏が「捜査秘録」を綴った『ホンボシ 木原事件と俺の捜査秘録』(文藝春秋)があるらしい。
この国はこんなにまで堕落しているんだよ
Windowsのアップデートから体調を壊して、いまもその後遺症でいまも苦しんでいます。
何はともあれネットワーカーであるから自分の掲示板がこのままでは、死んだも同然。
この連休には復旧させようと頑張っています。
もうWindowsに未練タラタラしないで、UBUNTUを主にしていこうとしています。
考えてみれば、スマホとかアマゾンやツイッターなどはアメリカの世界戦略のひとつと見れば、またAIなんかも知らず知らずに脳ミソまでアメリカナイズにされてします。
悲しいかな日本のデジタル相は、そのへんが無知、太郎という名がついた政治家には碌なのがおらんねぇ。
ウブンツはUNIXではない、
GNU is Not Unix (読み方:グニュー)
ウブンツは GNU から派生したLinuxのひとつなんだ、
ならず者国家、アメリカから離れようとするこの流れがある。
ランクルさん掲示板レンタルサーバーの期限切れでみたいですね。
昔から「七夕には友達が寄って一杯やる!」これ続いてますか?


Re: 七夕(^^)半月ほど前に、Windws8から10にアップデートしようとして、7台か台のひとつがネットワークが調子悪くて何度もやり直している間に、サーバーが混乱してしまい
私はバリュードメインから二つのドメインを登録しています。
そんな必要はないのに、年間6千円程度だから、ジャンルで使い分けしてもいいかなとです。
どちらも生きていますが、混乱していたのでcgiの属性の設定ができていないのでアクセスしてもエラーになっています。
猛暑なのであの時のストレスからか、足腰が弱って思考力も落ちているようです。
掲示板やラインぐらいがパソコンを主に使うので、windowsのようにアチコチに広告が顔を出すのは敬遠して
全面ウブンツにしたい気もあるのですが、そうと割り切れなので・・・・・Re: 七夕(^^)
ドえらいことになる?
Windowsの脆弱性など、パソコンに重大な障害をもたらす可能性がある問題を修正するプログラムが登録されます。
そんなマッチポンプ的なことをして、世界一の金持ちになったと見れば・・・・
windows8から10に上げたけれど、あちこちから広告が顔を出す。
SNSもみんな得意がって使っているけれど
SNSとはソーシャルネットワーキングサービス
Facebook 、X 、Instagram 、YouTube 、LINE などがあって
利用者を呼び込むのに、お姉ちゃんの胸やパンツの奥などを見せそうで見せない。
女郎屋の格子窓みたいなことをしやがる。
windowsなんてものを使わずに、Ubuntuを専門に使おうとなりました。
OSはタダ、アプリも無料なものばかり、なんでウブンツにしないのかなぁと思った。
おかげでホームページの掲示板もワヤクチャになってしまい、これからボチボチ修復や新設します。
ウブンツ爺なんて変なタイトルですが、UBUNTUとはWindowsとは違うコンピューターのOSのひとつ
UNIXという昔大学などの研究者が使っていたコンピューターの大元に近いオペレーションシステムから派生したLinuxの一部です。
変わり者のランクルなので、コンピューターの基礎知識はありませんが、タダで使えるので、初期のころから雑誌の付録やネット上の新しいバージョンから使っています。
タダだからといって、スムーズに使えるのではないけれど苦労すればそれなりの成果が得られます。
何といっても、ヘンな広告が邪魔をしないので仕事にしてもネットーフィンをしていてもチラリズムのお姉ちゃんがでてこない(^o^)
コンピューターの話題だけではなく、老害といわれるか知りませんが日常のことから新技術(革新)なども含めて、フリーの掲示板として再出発しました。
読者(ユーザー)は誰でも投稿できます。
一人で悩まずに、こんなところに投稿することで解決することもあるのですよ。
昨年の夏の終わり頃、ペルティ素子でクーラーを作ろうとやりかけて止まっていましたが、わが本業(ホームページなど趣味にも)で使っているハードディスクが壊れたので、コンピューターの中から探しものをしていたら関係のないものまで出てきました。
ペルチェ素子は、熱交換を行わずに直接電気の力だけで室温以下へ冷却できる電子部品なので、機械部品や大掛かりな大掛かりな設備などを必要としない。
試しに野菜保存ボックス(発泡スチロール)に取り付けてみました。
ペルテェ素子と放熱用アルミベースとで冷却実験しています。
最初に全体をボックス内にいれて暫くして中を調べたら、熱くなっていて失敗に気づく。
クーラーてだ゜いうならば、外側の部分と室内機を一緒にいれたバカな話である。
室外機と室内機という理屈通りのかたちにして、再出発したら24度になりましたが、もう少し下げたいのだけれどどうすればよいのか分かりません。
秋月電子通商に何かヒントがないか思ってログインしようとするとパスワードを忘れていたので、再登録しました。
これからボチボチ野菜冷蔵庫に挑戦します(^o^)
無限ループのことを永久ループともいうらしい。
老いぼれプログラマーですが、コンピュータプログラムの繰り返し(ループ)処理のひとつの減少で、終わらないプログラム(バグ)にひとつ条件処理を与えて終了させるというか、次の処理に移させるプログラムを書きます。
Aをコロナウィルスとしよう
Aを退治するために未完成なワクチンを射ちましょう。
未完成なワクチンなので押さえ込まずに A+1 は
A+1=A1 となります。(変異ウィルス)
第一回目のワクチンから3ヶ月して、A1が猛威を・・・
またワクチン摂取 A1+1 で抑え込めなくて A2になる。
またワクチン摂取で・・・ A3 となって・・・ 無限ループが続きます。
モルモット(実験材料となっている人間)は効かないワクチン漬けで免疫力が低下している。
これが世界的に行われているので終わらない。
ループ処理の終わらせ方は ↑ にも書きましたが、繰り返し回数や継続条件、終了条件などを記述して特定の条件が満たされると終了するようします。
政治主導はよいにしても、科学者の意見を聞かないで政治の暴走では終わらないコロナ感染。
スピードを増しているので超音速だぜ。
ハードディスクが壊れたという大不幸のなか、やりかけていた文書を細工するものが活性化しそう(^O^)
pdfをテキストにして、再編集しようという話。
Wondershare PDFelement というソフト。
結合・変換、OCR機能やPDFフォーム、電子署名まで全てが1つで完結します。
直接PDFを編集出来る「PDFエレメント」というものです。
http://www.wondershare.jp/
三ヶ月ほど前にユーザー登録して払込済みだから、頑張らなくちゃね。
ハードディスクがアベシンゾウとともに・・・・クソ !!
人生の大失敗の5本の指の中にはいるだろう。
一週間ほど前に、本業の見積書を作っていたときに、保存して終わるはずが、なんか様子が違う。
何度も繰り返しやっているうちに徐々にヘンなことが起き出した。
これを保存しているのはHDDでも巨大で、5つに分けてあり、ネット関連から本業、プライベートのものなどだから、計り知れないもので、ハードディスクにあの世まで連れて行ってほしいぐらい、死にたくなるほどです。
業務用のプログラムは自作なので、あちこちに散らばっている開発中のものを探しだしてやっと動き始めました。
ところが仕事のデータは、昨年の11月ぐらいから入力しなければ、一年間の決算にも支障が出てきます。
とにかく今月の請求が最重要となります。
幸いというか不況で仕事が少ないから打ち直すにしても少なくて助かる。
なんだこれは(コレもアベシンゾウのせい(*_*)
3相発電機というのは、モーターの原理を4年生か5年生の頃に習ったときのブラシの部分を3つにして、1回転のときに2つの電気が起こるのを別々に取り出そうというもので、その考え方が面白いので興味を持ちました。
現代社会では電気は必要不可欠なものです。
わが町に巨大風力発電を15基も作ると言うので、住民に十分な説明会も開かず、知事や首長にそれなりの届けをして設置しました。
電気は必要だけれど、それにまつわる如何わしい話が多すぎる。補助金目的のものがその根本にあり、政治家がそいつらの手先になっているというのだから、あの行動は決して間違っていない。
全国からジャーナリストや大学の先生など多くの方々が来られて、案内しました。
勿論全国の風発に苦しめられている方々も来てくれました。
そういう人間が風力発電の研究をしようというから、イチャモンを付けに来る人間も出てくるでしょうねえ。
風車の回る回転力で電力を得ようというけれど、5グラムぐらいの超小型の三相の発電機です。
これは何かのポイントカードの景品で、防災グッズのライトとラジオつきのものだったのですが、まぁホビーのようなもので、気休めの防災グッズでしょう。
ラジオもサイレンも成らなくなっているようなので分解して発電機だけを取り出しました。
手回しのハンドル替りに風車を工夫して取り付けようというものです。
こんな小さなものに付ける風車だから、風切音も電磁波も出ない。
淡路島にはダムがたくさんあります。本当ならダムからの溢れ水で小型水力発電が一番いいと思うのだけれど、経産省の官僚だったらしい市長は、そんなこと考えもしないしアイディアを取り上げようとはせんでしょう。
何と言っても風発は軽くて、微風でも回らなくてはその役目をしない。だから水力はずっと供給可能な動力なのだが・・・・
小さくても三相だというのが面白そうなんです。
いろいろ考えていると簡単にはいかないでしょうねえ。
面白そうだが成功すればの話である。
Re: 小型風力発電で電気を作ろうと再生可能エネルギーというのには、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱などがあり、永続的に利用でき二酸化炭素等の地球温暖化の要因となるガスをほとんど排出しない優れたエネルギーだといわれていてます。
えっ?
子供の頃は、あんまり勉強もしなかったけれど、地球温暖化議論の中で影響がCO2説ほど可笑しいものはない。
今のように文明が進んなでいないときにも、地球全体か一部だったかも知れないが、政権だけでなく社会全体まで替えられてきました。
変えられてきたのは事実です。
地球の危機
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwjnmfzcgLf4AhWHA6YKHVA8CkYQFnoECEEQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww2.nhk.or.jp%2Farchives%2Ftv60bin%2Fdetail%2Findex.cgi%3Fdas_id%3DD0009010503_00000&usg=AOvVaw3w4kqggHU70mBV96wdFpQ0
こんなバカな話にのせられる日本人の多いのにもビックリだが。
日本の歴史からでも、大きな飢饉で世の中が替りました。
私は学者でもない田舎の爺いだから、誰もいうことに耳さない。あたりまえ(^o^)
当然だけれど、科学的な論として太陽黒点魅説というのもある。
政治家が雀脅しのようにいう「案山子」的な温暖化説と宇宙からのエネルギー源供給起因説とを見比べる「眼」ということでしょうかねえ。Re: 小型風力発電で電気を作ろうと発電機とモーターは、仕組みが同じです。
磁石の中でコイルを回転させて電気をつくっているのが発電機。その逆に、磁石の中のコイルに電気を流すと、コイルが回転します。
多分小学5年のときに理科で習ったと思います。
エナメル線を巻いてモーターを作ったのかも知れないが記憶にかすかに残っている。
とても感動しました。
理科というのが面白い勉強だと知るのに本当に実験というのが良いのだけれど、現在は教師に理科が解らないというのだから話にならん。
発電機は、固定したコイルの中で磁石を回転させることによって電気を発電します。
3組のコイルを120度の間隔に配置して、ブラシも3つにすることで、ひとつの発電機が1回転することで2つの交流電気を作るという簡単な仕組みです。
3相なので3つの線て良いことになります。
そしてプラスの線が2本出て、マイナスは1本で、2つの交流電気が出てきます。
これを足せると良いのですが、交流電気は足せないので直流に変換してから足そうと考えています。
電気の知識はないのに無謀な挑戦ですわ。
こんなネットの中で公言しているバカですが気が向いたら時々のぞいてください。
いま風車をどうするか思案中です。
Kritaとは、Windows・Mac・Linuxに対応した無料のペイントソフトです。
直感的なインターフェイスデザインで各種線画・描画ツールを利用してイラストを制作することができます。
使い方はとても簡単で、メニューバーの「ファイル」からドキュメントの作成・保存を行い、保存の際は画像ファイル形式を選択すると、制作したイラストが画像として保存できます。
また、フリーハンドブラシツールでは3つの手ブレ補正機能で滑らかな線画が可能です。さらに、ラップアラウンドモードでシームレスなテクスチャパターンを簡単に作成することもできます。
無料ダウンロード
「Windowsインストール版64ビット版」をクリックしてインストーラーをダウンロードし、インストールして下さい。
https://krita.org/jp/download-jp/krita-desktop-jp/
※32bitOS・Mac・Linuxの場合は、「すべてのダウンロード可能なバージョン」から選択して下さい。
ホームページの改編をしておりますが、今回はgifを使った動くメニューを取り入れました。
フリーソフトのGIMP2(ギンプ)でgifを簡単に作成することが出来ます。
「画像があれば1分で作成できます」
「GIMP209」無料で高機能な画像編集・処理ソフト
窓の杜からダウンロードできます。
http://www.forest.impress.co.jp/
ソフトウェアのダウンロードで、もしも怪しい「NCH Software」というのが現れたら即止めておきましょう。
NCHソフトウェアがウイルスとさえ言われているほど悪質なソフト企業です。
※NCHにご注意を!!
アドウェアとは、広告の表示を目的としたソフトウェアの総称。
通常は無償でインストールされるもので、
Webページを閲覧したときにインストールされる場合や、アプリケーションに同梱され、
インストール時に同時にインストールされる場合などがある。
しかし、中には、ユーザーに充分な情報を告知せずに何らかの情報を収集するような、
マルウェアとみなされるものもある。
※Windows版のアンインストール方法
デスクトップの左下部にあるスタートメニューを右クリックして設定を選択します。
システムを選択します。
アプリと機能を選択します。
アンインストールするソフトウェアを選択します。
アンインストールボタンをクリックします。
日本の国だけじゃなく、世界中が異常なほど悪人共が蔓延っています。
その先頭集団に政治家や役人がおるんです。
ハラタツノリじゃ。
Re: アニメーターこんなのどうでしょうか