2025 年 10 月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14
15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
前月 今月 翌月
新着記事
少年のオンライニカジノのニュースを見て一考

2025年10月14日(火)

海外のオンラインカジノで仮想通貨を賭けたとして、中学1年の少年を常習賭博の非行事実で児童相談所に通告したというニュースがありました。
少年は小学6年の頃からやっていたらしい。
26万円相当の仮想通貨を購入し、賭け金としていたとか。
仮想通貨のことはよく知らないのでコメントはしない。
私の小学生の頃は花札を持ってきている子がいて休み時間に花札をやったり、花札でオイチョカブをして遊んだこともああります。
子供がバクチするのは良くないが、ゲームは遊びの中でルールがあることを覚えて、人生もひとつのゲームだと考えたら、必ずしも花札やサイコロゲームが悪いものだとは思わない。
私は勝負事には向かないのかとにかく弱い(^^;
高校へ通った半分は友達の顔を見るためと、映画を見たり麻雀しに行ったのかも知れません。
最初の持ち点は2万7千点で、麻雀には役たくさんあり3つの牌の組み合わせで得点の計算がちがったりする。
東 南 西 北 四周して最後に得点を京指して
最後には3万点返しにして4人でゲームをしてトップになった者が3千点×4の1万2千点を貰える。
その点数がレート10円だったり百円、または千円だったりする。
悪い学生だったけれど、賭けない麻雀なんて面白くないから低いレートで大抵はあそんでいるのが実情です。
老人施設で麻雀するのもボケ防止でいいのかも知れませんね。
ところで、国会の政局で公明党が政権離脱するというので大騒ぎが勃発。
麻雀ゲームでいうなら(ブーマージャンまたはコロ麻雀)トップが総取りの誰にトップをするかの話だよねえ。
この話題に登場する配役を見たら、こんな連中が日本という国を担うのかと考えると‥‥‥‥‥‥
日本の進む道は将棋の藤井聡太さんに聞いたらよかろう (^_^)

狂いすぎやって

2025年10月04日(土)


なんだろねぇ。
進次郎と高市の決選投票で高市ババアを選ぶなんてねぇ。
アメリカは世界の警察官とか言われていたけれど、実はナラズモノ国家でしたんやで
まだビル・クリントンとモニカ・ルインスキーの姓スキャンダルなら許せたけれど、
トランプが大統領に二度も選ぶアメリカだから、中東に油をまいて火をつけるような怖いことになっています。
この地球というのは狂いすぎてきましたねぇ。
それにしても自民党というのは解党的出直しなどと言っていたのに、憲法を変えて戦争する国にいきそうな女性初の総理を選んだのですよ。
月刊Hanadaという雑誌がありますが、桜井よし子という私と同い年の右翼オバちゃんと同じようなのが総理大臣になりそうなんですよ。
こうなったら野党が団結して、野党から総理を選ぶことも出来るんですが、野田ブタでは一致点が見つからない。
そう考えると村山富市という爺さんは、今考えると良かったねぇ。
人生の分岐点

2025年09月25日(木)

パナソニックは構造改革の一環として希望退職者を募集というニュース
私も二十歳の頃、大日本セロファンで希望退職しました。
入社して2年しかならないのに希望退職できるはずがないのに退職金30万と職業案内所へのキップを手に入れました(^o^)
企業はの希望退職募集は、経営環境の変化により改善するためのもので、ふつうは50歳ぐらいから上の人が対象なのに、2年しか経っていないのに辞められたのは、一緒に8号機を担当していた先輩の山口という人のお陰でした。
私らの班は28人構成のC班でした。その中でも若手の山口さんは、班の中でも若手のリーダー的存在でした。
希望退職の応募の対象ではないのに、主任や係長に私もと希望退職者に入れてくれました。
そして半年遊んで金を使い果たして静岡の鉄工所へ入り、印刷機械の製造へ転換していく頃に入社したことが人生の大きな分岐点になりました。
そしてシノハラという会社が印刷機のトップメーカーになったのは岩本さんという設計士がいたからでしょう。
私はサービスエンジニアとして地方の印刷屋まわりをしていて、報告書に機械の弱点とか改善点を書きましたが、岩本さんが私の報告書をよく見ていたと人づてに聞いて喜びました。
 
もうシノハラは10年ほど前に87億かの負債で倒産して無くなりましたが‥‥‥‥‥‥
日本の大企業が構造改革で希望退職者を募っているというのを見て、ひとこと書きました。

- WebCalen -