2025 年 08 月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15
16
17 18 19
20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
前月 今月 翌月
新着記事
文化の日 竹中平蔵が旭日大綬章

2025年11月03日(月)

賃金ピンハネ業の主役 竹中平蔵が旭日大綬章なんてねぇ。
世間では竹中という名前や橋下という字を見ただけで、特に関西系のテレビ局がグルじゃないかと‥‥‥

竹中平蔵はパソナグループの会長を務めていたことや、経済政策の立案に関わってきたことなどから、パソナ = 中抜き などといわれている。
そのパソナ関連が淡路島にわんさかと押し寄せて、淡路島がパソナに乗っ取られているという話もある。
安倍晋三が殺された翌日にパソナ会長を辞めたことから、意気地なしのことをいうかわりに、ヘイゾーしよるなんて‥‥‥‥(^‥^)

バブルが弾けて、小泉や安倍から政治の疲弊、気がついたら、学校も統合されて村が寂れていく。
子供はこんにな田舎には住みたくないと、大学は出たけれど大都会で派遣社員とかコンビニでアルバイト。
市場原理主義を持ち込み、日本経済が大変なことになっている。
内橋克人さんが4年前に亡くなったが、市場原理主義(新自由主義)に警鐘を鳴らしていた。
内橋さんは
『人間が人間として人間らしく生きられる社会の実現にある。経済の力はその道具にすぎない。
人は何のために働くのか。暮らすためです。そして暮らしがよくなってこそ、よりよく生きることができる。職がなければ人間の尊厳はなく、その報酬が悪ければ暮らしは悪くなる。
人間とは、“生きる・働く・暮らす”の統合体です。
ところがグローバライゼーション(世界市場化)は、全体としての人間を、消費者としての人間に分裂させてしまう。安ければ安いほどいいという価値観を人々に植えつけているわけです。
安ければいい、ではなく、それはなぜ安いのかを問わなければなりません。
競争と言いますが、いま行われているのは、どん底へ向けての競争です。その結果、何が来るかといえば、勝った者がすべてを取る社会です。
市場原理主義による構造改革が叫ばれた結果、地域の農業、経済は疲弊を極め格差が拡大、一方、都市では"貧困"が現実のものとなっている。』
ダボス会議というのがある。
議論や発信は、世界的な課題に対する解決策や方向性に大きな影響を与えることがあるというけれど、「金持ちクラブ」と批判されることもあります。
日本のそのメンバーを見れば‥‥‥‥‥‥‥‥ うっ ゲッ!
安倍晋三元首相の銃撃事件の山上徹也被告が裁かれる

2025年10月28日(火)

今日は10月28日である。
世間では来日したトランプ米大統領と初の対面会談に臨む高石早苗首相との会談で、首相就任わずか1週間で外交手腕に注目している。
偶然と言うか皮肉なめぐりあわせか、安倍晋三元首相の銃撃事件の山上徹也被告が裁かれる。
山上被告の母親は旧統一教会の信者だ。
ここが重要なポイントで、事件と切り離すことのできないものだ。
人をあやめた事実。しかし国のトップ総理代診を銃撃して殺した。
山上徹也は高校生の頃は応援団の団長だったそうで、名前で呼ばれるより「ダンチョウ」だったらしい。
初公判は今日10月28日で11月20日以降に被告人質問を実施し、12月18日に結審して、判決は2026年1月21日に言い渡される予定。
少年のオンライニカジノのニュースを見て一考

2025年10月14日(火)

海外のオンラインカジノで仮想通貨を賭けたとして、中学1年の少年を常習賭博の非行事実で児童相談所に通告したというニュースがありました。
少年は小学6年の頃からやっていたらしい。
26万円相当の仮想通貨を購入し、賭け金としていたとか。
仮想通貨のことはよく知らないのでコメントはしない。
私の小学生の頃は花札を持ってきている子がいて休み時間に花札をやったり、花札でオイチョカブをして遊んだこともああります。
子供がバクチするのは良くないが、ゲームは遊びの中でルールがあることを覚えて、人生もひとつのゲームだと考えたら、必ずしも花札やサイコロゲームが悪いものだとは思わない。
私は勝負事には向かないのかとにかく弱い(^^;
高校へ通った半分は友達の顔を見るためと、映画を見たり麻雀しに行ったのかも知れません。
最初の持ち点は2万7千点で、麻雀には役たくさんあり3つの牌の組み合わせで得点の計算がちがったりする。
東 南 西 北 四周して最後に得点を京指して
最後には3万点返しにして4人でゲームをしてトップになった者が3千点×4の1万2千点を貰える。
その点数がレート10円だったり百円、または千円だったりする。
悪い学生だったけれど、賭けない麻雀なんて面白くないから低いレートで大抵はあそんでいるのが実情です。
老人施設で麻雀するのもボケ防止でいいのかも知れませんね。
ところで、国会の政局で公明党が政権離脱するというので大騒ぎが勃発。
麻雀ゲームでいうなら(ブーマージャンまたはコロ麻雀)トップが総取りの誰にトップをするかの話だよねえ。
この話題に登場する配役を見たら、こんな連中が日本という国を担うのかと考えると‥‥‥‥‥‥
日本の進む道は将棋の藤井聡太さんに聞いたらよかろう (^_^)

- WebCalen -