HOME@Network
「インターネットの前に人々は平等である」
インターネットは一切の管理のない、中央集権的ではない自由な機構である。
[インター ネットローヤー法律相談室](牧野二郎)
この種の考え方は、ネットに理想の社会像を投影させている人たちから、
根強い支持を集めている。
現実社会では、近所や地域に住む人、同じ学校や職場に通っている人など、
自分と距離の近いところにいる人を中心に人間関係が生まれるけれど
コンピュータを媒介にしたネットコミュニケーションには様々な特色がある。
はじまりました 
掲示板あらしに負けたのではないけれど、イタチごっこのような時間の無駄から、このようなものに変えてみました。
ランクル   2017.10.2-1:11

Ubuntu17.10がリリースされましたね(^^)
17.04で画面が少し不安定だったのですが随分良くなりました(うちの環境だけの問題かもしれませんね?)
install直後に日本語入力ができなくなっていたのですが、設定->地域と言語->
Mozcを選んで一番上の順番に設定します(これでに日本語が書けます(^^)
あと何時ものメールソフトが(サンダーバードだけど)メニューバーの9このポチポチの中に入っています。
おたけ   2017.10.22-11:55

おたけさん お久しぶり

私も Ubuntu17.10 にアップデートしました。
特に気になることはありません。
 04のときから日本語入力は Anthyで、日本語と英語の切り替えは 半角/全角の漢字キーで切り替わります。
殆どの文章を書いたり、表計算などは LibreOfficeを使っています。
SQLの環境をどうすればいいのか迷っています。
ソースを書いて、その場で結果を見て修正したり、総合環境を何を使うのかわかりません。
仕事は大して忙しくないのですが、仏事や同窓会や何やかやと忙しく思うようになりません。
そのうちに、今度は自分が痴呆になってそれどころでなくなるかも知れません(^^;

ランクル   2017.10.25-10:16

インター ネットローヤー法律相談室から 
http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/index.htm#TOP

黒船襲来・・・そんな議論が高まっています。
Googleという巨艦が、日本上陸を狙い、閉鎖している著作権市場の開放を求めている、という訳です。おまけのように、GoogleのBook検索和解が「不平等通商条約」に見えるという次第です。
しかし、問題は、この事態の本当の原因、状況をどのように理解して、どのように対処するか、ということであって、目の前のGoogle対策にとどまるものではないのですが、そのあたりにどうも混乱があるようです。
手書きの文字が、活版印刷になり、一大革命を引き起こしました。今回は、活字がデジタル信号になり、二回目の大革命が来ている訳です。かつて機械化に反対し、手書きを守ろうとした人々がいましたが、その動きが如何にむなしいかは、歴史が証明しています。
デジタル化は、人類の歴史を大きく変えようとしています。
未来を語るために、何が必要か、真剣に考えるべき時です。過去のドグマを引きずり、そのドグマの呪縛から自由になれない人々に、未来の歴史を委ねてもいいのか、我々一人一人が考えるべき時なのかもしれません。

・・・・・・・・
(後略)
 
2009年7月
牧野総合法律事務所弁護士法人
弁護士 牧野二郎

ネットワーク社会を考えるに当たって
GNUオペレーティング・システム というのが気にいっています。
http://www.gnu.org/gnu/about-gnu.ja.html

GNU宣言はリチャード・ストールマンによって、1985年にGNUオペレーティング・システムの開発に支持を求めて、書かれたものです。

GNU宣言の中で気に入っている部分は、「競争が、ものごとをよりよいものとします。」
競争のパラダイムはレースです。勝者に報酬を与えることによって、皆を速く走るように促します。資本主義が本当にこの方法で働くとき、競争はよい仕事をしますが、その擁護者は、間違って、いつもそのように働くと仮定します。走者が、なぜ報酬が与えられるのかを忘れ、何がなんでも勝つということに固執すれば、ほかの戦略を見つけるかもしれません。ほかの走者を攻撃する、というように。走者が素手で殴り合うようになれば、全員が遅くゴールすることになります。
プロプライエタリ(※)な秘密のソフトウェアは素手で殴り合う走者と道徳的に同等です。悲しいことに、わたしたちのレフェリーは、格闘に反対ではないようで、調整するだけです(「10ヤード走る毎に一発だけ殴れます」、と)。レフェリーは本当はかれらを止めに入るべきで、格闘しようとしただけでも走者を罰するべきなのです。

いまの日本の政治界も、政治とはどういうものを目的としなければならないのか考えなければいけませんね。

※プロプライエタリ
ソフトウェアの使用や改変、複製などを法的あるいは技術的な方法で制限しているソフトウェア。


ランクル   2017.10.2-8:53

P1 P2 P3 P4 P5
[管理]
CGI-design