LINEを仕事に使う
2018.10.17
LINEの良いところは、グループ設定が簡単に出来る。
仕事で使うとすれば、警察本部からの司令室や消防署などでの使い方が良い例だと思います。
大きな会社の本社が一括管理するようなものではなく、営業所や所属している小さな部署で、外回りの営業社員とか修理などのサービス部門にLINEでグループ設定をすれば、非常に便利だと思います。
その場合は仕事のことだけにしか使わないルールとして、プライベートや休日にまでLINEで仕事のことにしないことが絶対の条件。
LINEはスマホだけが出来るのではなく、アイパットもできるし、パソコンからも出来ます。
事務所からパソコンでLINEをして、司令室まがいが良いかも知れません。
外回りはたいていは独りか数人だから、営業所や社内でも部署はチームだから、その仕事はチームが一丸となってやることが多い。
経験が浅い者はベテランの知恵を借りることによって成果が上げられることもある。
事務所に司令室という改まったものはいらないけれど、出張している者だけが相談者に対応するのではなく、事務所にいる女子社員などが司令官ではなくて仲介者という役割でも良い。
LINEを仕事に使うというと抵抗があるという人がいるけれど、LINEは遊びばかりに使ってはいけませんよね。
コメント一覧
コメント投稿