未病という考え方
2019.09.22
未だに病気ではないけれど、「何となくだるい」「肩こりが解消しない」「目の疲れがひどい」このような症状は、今病気ではないけれど、そのような体の不調を感じているのは、体のバランスが崩れかけているのかも知れない。
その状態を中医学の考えでは「未病」というそうだ。
「未病」の状態を、季節や体質に合わせたものを食べることで健康な体作りにつなげようというのが「薬膳料理」です。
未練たらしく長生きしようとは思っていませんが、健康で長生きして楽しいままで人生を終えたいと誰もが思っていることでしょう。
未病の段階で体調を整え、病気になることを防ぎながら身体を健康な状態へ。
----------
薬膳をweb上でみていくと、以下が基本のようですよ。
----------
身土不二(しんどふじ)
「身(体)と土を、二つにすることは不可能」と書きますが、これは「生まれ育った土地の食べ物が、体にとってもっとも良い」という意味になります。その土地で獲れたもの、旬の食材をとり入れることで、元気になろうという考え方です。
※地産地消
「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で言われています。

冬病夏治(とうびょうかじ)
「冬にかかる病気を、夏の間に治してしまおう(予防しよう)」といった意味の言葉です。夏の間に、体が必要とする料理をしっかり食べて体調を整え、冬には病気知らずの体にしようという考え方です。

医食同源(いしょくどうげん)
「病気を治す薬と普段の食事は同様のもので、健康の源である」という意味です。体に良い物をしっかり食べて、もっと元気になろうという薬膳の基本を表している言葉と言えるでしょう。


リタイヤして郷里に帰ってきて田舎暮らしをしている方や、企業戦士として活躍していた方が、古民家を買い取って「○○庵」とかいう板にペンキ塗りの看板を掛けているのを見かけます。
鴨長明の「方丈記」や宮本武蔵の「独行道」にも近い生き方なのだろう。
そこには農業や漁業、とにかく食べて健康で生きること。

バブル時代は田舎に来て、なんとか塾などという奴らとは違うのである。
生きるということは、先ず自分があって、周りと共に生きることだと考えているけれど、生きにくい世の中ではある。

薬膳研究
2019.09.16

病気を未然に防ぐ中医学の考えに基づき、体のバランスを整え、おいしく食べながら体調管理。食事で体質改善、老化防止を図りたい、栄養バランスの整った健康的な料理を作りたいというのが中国の伝統医学「薬膳」です。
身の回りにある食材を、「薬膳」という考え方で研究してみようと思います。
また相変わらずのネット上から集めて書いていくのですが、自分なりにアレンジしようと保存をして暫く時間が経過するので、どこから、誰からパクったのか判らなくなるので、それを書かない場合がでてきます。
それを怒るネットワーカーが増えましたが、インターネットの始まる前は、研究者や大学などの研究室を電話回線で結んで、情報の共有で無駄な時間を省こうというものでした。
だから資料は必ずしも正解というものではないかも知れないが、バージョンアップや修正しながら、目的は世の中の人々が幸せな社会のためだというものでした。

その精神が GNUなのですが・・・・

GNUオペレーティング・システム


薬膳という中医学の考え方から、いろいろと書いていきます。
そして、それらをプリントして無料配布するつもりです。
とにかく健康で長生きするために・・・・・。

敬老の日に考えた
2019.09.15
子供の頃から映画好きて、中学の頃からテレビでヨーロッパ(フランス?)映画をよく見ていました。
映画をひとりで見ていると、小説を読んでいるみたいに、その中に自分も入り込んでしまいます。
今から40年余前に嫁と付き合っていた頃だが、デートにこんな重い映画もどうかと思うが、印象に残っています。それは「ソイレントグリーン」というチャールトン・ヘストン主演の映画でした。

中身はだいぶ曖昧になっているが、人口増加により世界は食住を失った人間で、貧富の差社会となっていたので、裕福な人間と貧しい人間の生活はそれは大変な差でした。
科学の進歩は素晴らしい社会に成るかと考えたら大間違いで、本物の食料品は稀少で高価となり、貧しい者は、ソイレント社が海のプランクトンから作る合成食品の配給を受けて生きていた。
なにが原因かは忘れたけれど、主人公のチャールトン・ヘストン(刑事)が事件の捜査していると、ソイレント・グリーンという製品が絡んだ事件に成る。
ソイレント・グリーンという製品の原料が、公営の安楽死施設の死体という話であったように・・・。
公営の安楽死施設は、きれいな花咲く草原の中で音楽を聞きながら亡くなっていく、ソイレント社の新製品の原料なのであります。

AI がどうとか文明の進化を素晴らしいと、夢のような話があるけれど、その先をどのように見ているのだろう。理屈通りに何でも物事がいくかでしょう。コンピューター過信していますが、電気で動かせるものの頼りなさは、現実に起きていることを見ればわかります。
原発事故では冷却ポンプが動かなくては・・・、台風で電柱が折れて停電復旧が・・・・などなど。
リチウム電池は充電して繰り返し使えると言うけれど、それにも寿命があるし、結局は人が働いてものを作る、そして食べる。余ったものは都会などに売るかも知れないが、先ず自分。人生二毛作とかいうけれど、ソイレント・グリーンで良いなら大都会でも暮らせます。
田舎で自給自足、農業で二毛作して、減らされた年金の穴埋めじゃ。自分のために生きようということなんでしょうねえ。怒れ クソ政治!

敬老会に行ってきましたよ。
せっかくの「敬老の日」にお祝いをして下さるというのに、参加者(出席率)が悪いですねえ。
選挙なども同じで、社会の一員だという自覚を持っていたら、社会と関わって生きていこうと考えるものだと思うよ。





-設定 -













- CafeLog -