コンプライアンス
2018.10.29

小野薬品のめざましい業績の陰(かげ)にコンプライアンス問題?

2018年のノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大の本庶佑特別教授。
物質「PD-1」を発見し、がんに対して免疫が働くようにする治療薬「オプジーボ」の開発に貢献したことが評価された
社員のコンプライアンス違反(法令違反ではなく、経営陣が知らないところでの企業理念に悖る行動、
小野薬品はオブジーボの商品化が業績向上に寄与して、武田薬品さんに次ぐ時価総額(東証)の製薬会社になった。
コンプライアンスに厳しい製薬業界だった中で、経営陣にバレないように研究支援を続けていたらしい。

塞翁が馬と話がチト違うかも知れないが、単純にものごとが動いていかないということやねえ。
でも、何もかもルールを無視してやってもいいというのではありません。
ハロウインの暴走はねえ(バカ)

2018.10.29 20:58 | 固定リンク | | コメント (1)
国際政治学
2018.10.29
国際政治学なんて難しい話みたいだけれど、高橋和夫氏はテレビなどによく解説に出てこられるので知っているので読んでみた。
紛争の絶えない中東ですが、石油産出という利権と人々が平和な世の中を願うのと大きな隔たりがあるということでしょうかねえ。

カショギ殺害事件に投影された中東政治力学の変動と歴史の終わり/高橋和夫氏(国際政治学者)

現在の世界地図の原型が形成された第一次世界大戦の終戦からちょうど100年目に当たる今年、中東を発火点として新しい世界史が始まりそうな予感を感じさせる事態が起きている。

 直接のきっかけは、トルコを拠点に政府批判を展開していたサウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ氏が、婚姻届を出すために訪れたイスタンブール市内のサウジアラビア総領事館内でサウジアラビア政府関係者の手で殺害されたことだった。

2018.10.29 06:12 | 固定リンク | 政治 | コメント (0)
安倍晋三とサルを比べる面白さ
2018.10.25
座布団5枚だってよ。10枚でもいいよねえ。

安倍晋三よりサルの方がずっといい!

「安倍より、まだ、サルの方がずっといいよ。サルは悪いことをしないから」ー。

こんなコピペばかりしているブロガーですが、政治に無関心ではおれないのよ。
太郎ちゃんの追求があったけれど、それだけで終わらなくて大スキャンダルが国会で大盛り上がりしそうな雲行き。
こんどこそ仕留められるかもね。
2018.10.25 04:18 | 固定リンク | 政治 | コメント (1)
不正義
2018.10.24
正義とは道理に適った正しいこと。
倫理、合理性、法律、自然法、宗教、公正などにもとづく道徳的な正しいことであると片付ければ、不正は悪なのであります。

ときどき何か面白いことがないかとネット内を探していて、入札情報をダウンロードして分析してみたりしている。
分析なんて専門家みたいなことを言っているが、まるっきしのト素人(^^;
それでも官庁関係の入札情報は素人でもだいたいのことは判ります。

なんの根拠もなく入札公告して、落札業者を決めるなんてことはない。
国であれ自治体であっても予算があって、その中で国民・市民が幸せな社会をおくれるように事業が行われます。
予算の範囲内で事業を行うには計画が最初にあり、それに基づいて設計をして事業の大まかなことが始まります。
設計士という看板を上げた資格もちがたくさんいますが、南あわじ市にも設計士が二人も議員になっていますね。
入札の前には予定価格というものを作るために、設計士の登場となりますが、設計段階でもその業務の入札があります。
入札だらけみたいですが、仕方のないことですから、工事現場では力が強いというか、腕力が労力である時代ではなくなり、アルキメデスの原理のように知恵が労力をカバーする時代ですから、やっぱり頭脳を使って機械なり設計なりできるようになるためには、勉強しておかなければならないのでしょうねえ。

そんなことの中で、工事が行われていくのですが、これから人が住む住宅とか、これから仕事で使う工場や事務所などは安全な建物でなくてはなりません。そのためには設計士があらゆることを想定して、完璧なものにするために予算内でいろいろと工夫します。
そこで、南あわじ市では合併後しばらく分庁舎方式で、合併前の旧町のまま一部の業務が行われていましたが、新庁舎建設されると分庁舎解体という事案が起きました。
解体工事ですから、これから人が中に入って仕事や生活するのではないから、早い話ぶっ壊して片付けるだけのことですよね。

ここを追っかけてみたら面白いことになっていたのですわ。
解体工事設計書の作成があったり、入札においていろんなことが出てきて、安かったので失格となったのを見て、これはおかしくない?
そんな疑問があったとしても、ことを荒立てる動きは田舎ではうっとおしいと嫌われるけれど、よく考えたら市民の汗水たらして収めたいわゆる血税が、どのように使われているのか関心を持つという正義感の現れなのですが・・・・。

開示文書や住民審査請求書など、住民が行政に関心を持つことは、社会を良くするための行動なのだけれど、まだ日本人の多くは民主主義というのが浸透していないのかも。
沖縄知事選挙に続き、あちこちで自治体の首長を決める選挙がありますが、政治の流れが少しずつ変わってきているように見えるのは私だけなのだろうか?

トラックバック
2018.10.22
新しくはじめた cafe というブログ(KENTさん作)に投稿メッセージを書くと、
トラックバックとコメントに
 ・受け入れる ・受け入れない にチェックをするようになっています。

トラックバックという用語は聞いたことがあるけれど、その使い方がわからない。
facebook やツイッターというのも大体の使い方は判っているのだけれど、
いいね とか 前言のメッセージを引用しておいて、そこに自分のコメントを書いたのをみているとなんだかうっとおしくなるので私はそれらをやらない。

さっきブログを書いて、トラックバックに受け入れるにチェックを入れてみたのだが、
「"リンクしました"」
などというのが来たらどないしよう。
やっぱりやめるかも知れないなあ。

しかしブログや掲示板を運営するのって、自分の生き様を他人に見せることに繋がりますよね。
露出狂みたいなところも・・・・(^o^)





-設定 -













- CafeLog -