人間を野蛮系と温厚系に分けてもいいのかも
2020.03.21
人間を文系か理数系かと分けたがるけれど、物事をそんなふうに見ることが理解できない。でも洞察力があるとかないとか、自分を除けておいて、他人を品評する眼が自分にあるという考えの人もいるから、ややこしくなる。
私の子供の頃は、大家(おおや)とか小家(こいえ)はあって、大方は社会全体が貧しかった。友達に代々というかお爺さんも父親も村長の家の息子(おおやの子)がいたけれど、一人っ子だったのでよく悪さに一緒に連れ回しました。おぼっちゃんで賢いし走るのも速かった。高校生か中学生だったか忘れたかの四百か八百の全淡記録は長い間破られなかった。

一人っ子だったので、私等のような貧乏人は彼には面白い人種だったのかも知れないが、コチラもアチラも同じ土俵の仲間という考え方だから、社会人になって仕事はちがっていても、偶に一緒に酒を飲みました。
私が帰省したと同じ頃に、県職から役場出向したかたちで再会してまたよく飲んだ。仕事上で会うことが多かったが、中学の同級生が今度は家族どおしでも飲んだり遊んだりした。いずれは町長になるだろうと誰もが思っていたけれど、意志が弱かったのか、自己管理ができなかったのか糖尿病で若死にしました。
故郷を離れた中学生の頃の同級生とは、年に一回「七夕会」という同窓会を大阪でやって、三十何年間つづいている。
震災の年から2年ぐらい途切れたけれど、今でも続いている。
地下鉄ナンバ駅を上がったところの「新歌舞伎座」の前で正午に待ち合わせだが、何年か前から新歌舞伎座は移転して、新歌舞伎座は昨年にベルコ系のホテルになったということをニュース知った。

ベルコというのは多分「玉姫殿」などを運営している冠婚葬祭の事業所だったと思う。とにかく自由主義というか資本主義系の国も共産主義国家だろうと、お金が中心に社会が動いていることは誰もが認めている。
今日のNHK「ファミリーヒストリー」は古舘伊知郎だった。
物語は、お爺さんの前の時代からはじまり、馬喰だったというから私の母親の生家も馬喰だったからますます見入ってしまった。
戦前は朝鮮や中国には、一旗揚げようと夢を求めて行ったんですねえ。
私の父親の兄も、満州に渡り馬賊になるのだと出ていった(馬賊というのは作り話だと思うが)、国と国とが行き来できるいい時代だったのが判ります。

日本の総理大臣や米国の大統領のような、喧々諤々の生き方は不幸へこそ向かうが、皆が幸せになるという考え方には向かわない。


今回のコロナウィルス騒動で判ったことは、隣の国だけでなく隣接する県にさえ往来を規制しようとするのだから、人の交流が経済活動にどれだけ影響があるのかを知らしめたのである。
コロナウィルスで株式市場はエライことになりにけり、で年金のお金を投資していたのが大損だったというニュース。
政治家にまかせて、博打で儲けてくれるくれるなんてバカな選挙民だと世界中から笑われているのに、政治批判をする人間を悪者のように見る。

ほんとうに困った国民でありますね。





-設定 -













- CafeLog -