windowsで良いのか?
2019.06.26
windows7の延長サポートが2020年1月14日までだそうだ。
だからwindows10への移行を薦めるというのだ。
Windowsからの呪縛に右往左往する滑稽さは相変わらずだ。
個人情報は個人の氏名や住所、電話番号のみでなくプライベートな写真や動画、仕事のデータ、家族や友人・知人の連絡先などその情報はさまざまです。
コンピューターの便利さは解るけれど、いっそのこと使わなければ個人情報漏洩の危険なんてない。
携帯電話の便利さはいろいろあるけれど、電話で相手と話ができるだけで満足だというのと同じだ。
使う者と使わない人との差はあるのかないのか?
新しい技術だと言いながら、有料で技術を売って稼いだり、技術を使かわせることでお金儲けするのではなく、技術の組み合わせでサービスを稼ぐシステムとする現代のビジネス。
新しい技術、考え方はソフトウェアや周辺機器の進展に繋がっていく。
それらを追っかけていくことで、経済が動くというのもアリかナシか。
貧乏な私はリナックスに向かうことになっています。
根本的にはGNUの精神にあるので、新しい技術でお金儲けしようというのではなく、その技術を皆で利用して幸せな世の中を作っていこうとする考え方なのです。
いまどんどん進化を続けているウブンツ(ubuntu19.01)は、今年の10月には更に強固なものになるでしょう。
windowsなんて・・・・
ネットワーカー魂
2019.01.12
「2ちゃんねるのどこが社会悪?」ひろゆきが振り返る平成ネット史
(西村博之2ちゃんねる創設者)
livedoor News ですが、networkの面白さ、可能性を夢見ていたネットワーカーがたくさんおりました。
草の根といわれるパソコン通信の`networkというホスト局を開いたバカが電話回線を3回線申込み、回線を開く電話加入権7万2000円×3ということまでやりました。
アホですねえ。それでナニを取得したのでしょうか。
成果は不正とはどうやって起きていくのか、不正をやった者たちの結末を全部ではないけれど見ました。不正は割りに合わないというのが答です。
それでも不正する人間が絶えませんね。
2ちゃんねるはいろんなものが見えるし、そこにある情報は役に立つものが多いですよ。
あわじたまねぎ などは特に面白い。
(西村博之2ちゃんねる創設者)
livedoor News ですが、networkの面白さ、可能性を夢見ていたネットワーカーがたくさんおりました。
草の根といわれるパソコン通信の`networkというホスト局を開いたバカが電話回線を3回線申込み、回線を開く電話加入権7万2000円×3ということまでやりました。
アホですねえ。それでナニを取得したのでしょうか。
成果は不正とはどうやって起きていくのか、不正をやった者たちの結末を全部ではないけれど見ました。不正は割りに合わないというのが答です。
それでも不正する人間が絶えませんね。
2ちゃんねるはいろんなものが見えるし、そこにある情報は役に立つものが多いですよ。
あわじたまねぎ などは特に面白い。
4K8K
2018.12.01
今日から4k87k(新4K8K衛星放送)が始まりました。
テレビでは凄いことのように報道していますが、例えばドラマや歴史、ニュース報道を目に入ってくる視野の情報では同じですよねえ。
こういう目で見る情報というのは高画質、超高画質だろうとそんなに大して変わったものだと感動しません。
例え話ばかりで申し訳ないけれど、感性で脳に刺激を与えるものとして、夢精(^_^)がありますが、現実の体験(感)ではなくて虚像というか脳膜に映った映像で射精をしてしまうのですわ。
不良少年ではなかったけれど、そういうのが健全な青少年なのです。
好奇心からその次の一歩に踏み出してしまわないようにするのが理性のある人間、教育とか修行というのはそういうことなのでしょう。
アブナイ人間なので、言い方は良くないけれど、スケベー心がなければ子孫が増えないのも現実話(^O^)
話が大きく逸れましたが、家にあるのは地デジ放送が始まったので、やっとこさそれに対応するテレビがある貧乏家庭。
いまNHKで4k8kの説明のための放送をしています。
いまだにアナログ放送テレビに地デジチューナーを付けたので満足している人間もいます。
それは韓流ドラマでヨンサマのビデオテープかVHSなので、それを見たさにということもあるけれどケチも同時進行(^O^)
文明の進化とかいいまして、人工知能(AI)とかいうけれど周りには人工無能な人間がわんさかいます。
国会の論戦(というほど高度ではないので-怒-)の担当大臣が人工無能だったりしています。
洲本には鐘紡が東洋一の工場を持っていることで、淡路島という辺鄙な土地なのに、映画館が4館もあって、帰宅クラブ部だったので映画見たり麻雀をしたり楽しい高校時代を過ごしました。
オリオンでいろいろ見た映画が懐かしく、5年ぐらい前に新聞広告でパブリックドメインになった映画の復刻版(dvd)を買ってあります。
いつかは見ようと思いながら、見る機会が少ないけれど4k8kを備えたテレビで見たいとは思いません。
小説なども同じで、筋書きや演出が映画の全てです。
いまだに黒澤明の羅生門(モノクロ)が映画評論されるのと同じなのです・・・・。
コンピューターの処理機能が進んだから2ビットから8ビット、16ビット、32ビット、64ビット・・・・
それが更に進化するというだけの話だと思うのだけれど。
だから基本的な発明がなければ、4k8kができたからって大して変わらないだろうと思っています。
画面から立体的な可愛い女の子が出てきて、お爺ちゃんエエことしてあげようかなんていったらそりゃーもう(^_^)
このスケベー
テレビでは凄いことのように報道していますが、例えばドラマや歴史、ニュース報道を目に入ってくる視野の情報では同じですよねえ。
こういう目で見る情報というのは高画質、超高画質だろうとそんなに大して変わったものだと感動しません。
例え話ばかりで申し訳ないけれど、感性で脳に刺激を与えるものとして、夢精(^_^)がありますが、現実の体験(感)ではなくて虚像というか脳膜に映った映像で射精をしてしまうのですわ。
不良少年ではなかったけれど、そういうのが健全な青少年なのです。
好奇心からその次の一歩に踏み出してしまわないようにするのが理性のある人間、教育とか修行というのはそういうことなのでしょう。
アブナイ人間なので、言い方は良くないけれど、スケベー心がなければ子孫が増えないのも現実話(^O^)
話が大きく逸れましたが、家にあるのは地デジ放送が始まったので、やっとこさそれに対応するテレビがある貧乏家庭。
いまNHKで4k8kの説明のための放送をしています。
いまだにアナログ放送テレビに地デジチューナーを付けたので満足している人間もいます。
それは韓流ドラマでヨンサマのビデオテープかVHSなので、それを見たさにということもあるけれどケチも同時進行(^O^)
文明の進化とかいいまして、人工知能(AI)とかいうけれど周りには人工無能な人間がわんさかいます。
国会の論戦(というほど高度ではないので-怒-)の担当大臣が人工無能だったりしています。
洲本には鐘紡が東洋一の工場を持っていることで、淡路島という辺鄙な土地なのに、映画館が4館もあって、帰宅クラブ部だったので映画見たり麻雀をしたり楽しい高校時代を過ごしました。
オリオンでいろいろ見た映画が懐かしく、5年ぐらい前に新聞広告でパブリックドメインになった映画の復刻版(dvd)を買ってあります。
いつかは見ようと思いながら、見る機会が少ないけれど4k8kを備えたテレビで見たいとは思いません。
小説なども同じで、筋書きや演出が映画の全てです。
いまだに黒澤明の羅生門(モノクロ)が映画評論されるのと同じなのです・・・・。
コンピューターの処理機能が進んだから2ビットから8ビット、16ビット、32ビット、64ビット・・・・
それが更に進化するというだけの話だと思うのだけれど。
だから基本的な発明がなければ、4k8kができたからって大して変わらないだろうと思っています。
画面から立体的な可愛い女の子が出てきて、お爺ちゃんエエことしてあげようかなんていったらそりゃーもう(^_^)
このスケベー
@というネットワーク
2018.11.13
おたけさんのコメントが付いたので、引き出しの中を探したら ↓のプリントが出てきました。
これを見れば如何に入れ込んでいたのがわかりますよね。
開局は1987.10.20 でした。
毎日新聞の淡路版に載って、一番の入会者がおたけさんでした。
私がパソコン通信にはじめて出会ったのが acsというアスキーネットでした。
その頃はNECのpc-vanや個人で運営している草の根ネットが雨後の筍のようにありました。
そこに無謀にも入っていこうとして、今思えばバカなことをしたもんです。
そういうバカなことをしながら、大きくなったり消えてしまったネットワーカー、情報企業がありますが、
エディターの VZ や MIFES は、パソ通ユーザーには大人気でした。
こんなのを見つけて、嬉しいやら驚きで・・・・・
30周年のテキストエディタ「MIFES」が構造解析エンジンを搭載して新発売
メガソフトって今でも企業として生きているんだねぇ。
ごあいさつ
「便利」・「快適」・「感動」をお届けします
私たちメガソフトは、1983年、誕生して間もないパーソナルコンピュータの可能性に着目し、「パソコンの利用技術の開拓」を目的としたパッケージソフトウェア専業のソフトハウスとして創業いたしました。
以来現在まで、パソコンの新しい使い方のアイディアを、具体的に使える形=ソフトウェアプロダクツにし、多くの皆様にご提供してまいりました。
[以下省略]
やっぱり @(アットマーク)Network同窓会やらなければいけませんねえ。

これを見れば如何に入れ込んでいたのがわかりますよね。
開局は1987.10.20 でした。
毎日新聞の淡路版に載って、一番の入会者がおたけさんでした。
私がパソコン通信にはじめて出会ったのが acsというアスキーネットでした。
その頃はNECのpc-vanや個人で運営している草の根ネットが雨後の筍のようにありました。
そこに無謀にも入っていこうとして、今思えばバカなことをしたもんです。
そういうバカなことをしながら、大きくなったり消えてしまったネットワーカー、情報企業がありますが、
エディターの VZ や MIFES は、パソ通ユーザーには大人気でした。
こんなのを見つけて、嬉しいやら驚きで・・・・・
30周年のテキストエディタ「MIFES」が構造解析エンジンを搭載して新発売
メガソフトって今でも企業として生きているんだねぇ。
ごあいさつ
「便利」・「快適」・「感動」をお届けします
私たちメガソフトは、1983年、誕生して間もないパーソナルコンピュータの可能性に着目し、「パソコンの利用技術の開拓」を目的としたパッケージソフトウェア専業のソフトハウスとして創業いたしました。
以来現在まで、パソコンの新しい使い方のアイディアを、具体的に使える形=ソフトウェアプロダクツにし、多くの皆様にご提供してまいりました。
[以下省略]
やっぱり @(アットマーク)Network同窓会やらなければいけませんねえ。

LINEを仕事に使う
2018.10.17
LINEの良いところは、グループ設定が簡単に出来る。
仕事で使うとすれば、警察本部からの司令室や消防署などでの使い方が良い例だと思います。
大きな会社の本社が一括管理するようなものではなく、営業所や所属している小さな部署で、外回りの営業社員とか修理などのサービス部門にLINEでグループ設定をすれば、非常に便利だと思います。
その場合は仕事のことだけにしか使わないルールとして、プライベートや休日にまでLINEで仕事のことにしないことが絶対の条件。
LINEはスマホだけが出来るのではなく、アイパットもできるし、パソコンからも出来ます。
事務所からパソコンでLINEをして、司令室まがいが良いかも知れません。
外回りはたいていは独りか数人だから、営業所や社内でも部署はチームだから、その仕事はチームが一丸となってやることが多い。
経験が浅い者はベテランの知恵を借りることによって成果が上げられることもある。
事務所に司令室という改まったものはいらないけれど、出張している者だけが相談者に対応するのではなく、事務所にいる女子社員などが司令官ではなくて仲介者という役割でも良い。
LINEを仕事に使うというと抵抗があるという人がいるけれど、LINEは遊びばかりに使ってはいけませんよね。