天誅組とはナニ?
2019.05.09
天誅組の挙兵とは
1863年8月13日、孝明天皇の大和行幸(攘夷祈願のために天皇が神武天皇陵・春日大社を参拝)をチャンスに革命を企てたのでした。
孝明天皇は激しい攘夷派であったので、公家の中山忠光を主将にして大和で挙兵。
(中山忠光は明治天皇の伯父にあたる)

嘉永6年(1853年)ペルーの黒船来航により歴史が動き始めたのである。
尊王攘夷思想というのはナニ?
尊王とは「天皇を敬う」ということ。日本人に共通する基本的な思想は「改元で令和の大騒ぎ」をみれば現在もあるのでしょう。
勤王か佐幕のちがいがあるが、天皇を頂点とする政治を行うのが幕府か天皇を取り込んでの薩長か公家かということでした。
攘夷というのは外国人を排斥する思想でした。
時代劇映画の新撰組や鞍馬天狗の時代だったのです。
尊王を掲げて反幕活動、京都炎上と天皇拉致のテロ計画、禁門の変での御所への攻撃など、動乱というのはなにがどうなっていくのか複雑だ。
大和五條の代官所を襲撃して代官を殺害して首をさらし、代官所に放火して焼き払う。
桜井寺に本陣を置き五条を天朝直轄地として『御政府』を宣言し本拠とする。
天誅組はその後、高取城攻略を企てるも激しい抵抗に合い失敗。以後は転々と本拠地を移し吉野大峰山中を敗走しながら戦闘を繰り返していた。
天誅組は相次ぐ敗戦と十津川郷士の離反で、挙兵から40日後の9月27日の鷲家口の戦闘で、天誅組としての組織は完全に壊滅する。
その後、1万人の幕府軍の包囲を辛くも脱出できた首領中山忠光ら七名は尊皇攘夷派の長州藩を頼って遠く山口県へ落ちのびて行く。
中山忠光は天誅組の変の3ヶ月前の5月に起こっている下関戦争(馬関戦争)時に、長州藩に招かれ禁門の変で戦死した久坂玄瑞の率いる光明寺党の党首として下関における外国船砲撃に参加していた。


改元しましたねえ。
令和という時代が始まることに対し新しい気持ちで臨みたいと思っている人があってもいい。
メディアが煽って民衆が踊るはチト可怪しいと思うが。
新しく始まる令和に嫌な気持ちもないが好きというのでもない。
平和な時代は良いけれど、いまの政治家ではその平和が続かないだろう。

法華宗同末大法要(淡路)
2019.04.14
同末大法要
今から二百五十八年前に(宝歴九年)に「淡路国同末法事法則」が作られ延々と続けられています。
(北山)聖楽院、(尾崎)本門寺、(田尻)立正寺、(石田)本園寺、(釜口)妙勝寺、(柳沢)勝願寺、(桃川)地勝寺、(津井)隆泉寺、(片田)妙泉寺、(洲本)本妙寺、(山田原)眞浄寺、(中田)妙安寺、(本町)西光寺の14寺が輪番制で行なっている。

今年の同末大法要は北山聖楽院が当番でした。
隆泉寺から総代会の役員3人で法華宗淡路教区檀信徒会総会に出席しました。
聖楽院のご本尊は鬼子母神を祀ってあるらしく、ネットには観光情報として出ております。
そこで鬼子母神とはどういう神様なのだろうかと調べてみたくなりました。
鬼子母神は安産・子育(こやす)の神様として広く信仰の対象となっていますが、もともとの来歴には深いいわれがあります。

鬼子母神
その昔、鬼子母神はインドで訶梨帝母(カリテイモ)とよばれ、王舎城の夜叉神の娘で、嫁ついで多くの子供を産みました。・・・(ウィキペディア)
その性質は暴虐この上なく、近隣の幼児をとって食べるので人々から恐れ憎まれました。
お釈迦様は、その過ちから帝母を救うことを考えられ、その末の子を隠してしまいました。その時の帝母の嘆き悲しむ様は限りなく、お釈迦様は、「千人のうちの一子を失うもかくの如し。いわんや人の一子を食らうとき、その父母の嘆きやいかん」と戒めました。
そこで帝母ははじめて今までの過ちを悟り、お釈迦様に帰依し、その後安産・子育の神となることを誓い、人々に尊崇されるようになったとされています。

鬼子母神とは何なのかという疑問があったけれど、守護神なのに元はそういう鬼女だったとは。
国家・民族・家・個人・職業・寺院などを守るとされる守護神、わからんものですねえ。

久々のヤフオク
2019.03.17
オークションは面白いですねえ。

エプソン A3対応 レーザープリンター LP-S7160
5千円

SHARP AQUOS37型液晶テレビ LC-37GH2が送料無料で締め切り直前に入札したら落とせました。
9千999円

しばらくオークションしなかったけれど、面白いですねえ。
LP-S7160は1年半前に通販で買って使っていたけれど、故障して修理代が5万円ほど掛かると言われて廃棄して別のepsonのインクジェット使っています。
しかしLP-S7610のトナーと感光体を予備として持っていたので、小難があるというけれど5千円ならダメ元ということで昨日到着して取り付けたら、感光体か廃トナータンクのせいか少し汚れが出るけれど十分使えます。
感光体を明日にでも交換してみようと思います。

アクオスもきれいに映っています。
関東からきたのでチャンネルの設定が違うので、やり直ししたいのだけれど、リモコンが設定できない(チャンネルを変えるのと入力切替だけ)のが付いてきているので、リモコンの中古をアマゾンで買うことにしました。
大型テレビはオークションに出ているのは安いですねえ。
映画やDVDを見るのには最適ですね。


稲田騒動が分岐点
2019.03.14
今日の毎日新聞地方版に県政150週年フィナーレイベントとかいう記事がありました。

私の高校時代の恩師の育ったお宅が「益習館」があったところです。
現在は洲本市に寄贈されて「旧益習館庭園」として歴史を伝えています。
兵庫県政150年はいいとして、淡路島帰属のはなしはちょっと違うのじゃないかと・・・・

庚午事変(稲田騒動)
江戸時代の初めの元和元年(1615年)に大阪の陣の功労で淡路島は当時阿波一国を治めていた蜂須賀氏の領土となる。
その淡路島を阿波藩筆頭家老であった稲田氏が由良城代として任され、のちに洲本城代となる。
阿波藩の蜂須賀氏の家臣である稲田氏は家臣でありながらも稲田氏の初代である稲田植元(たねもと)の代に蜂須賀氏とは『義兄弟』の縁を結んでいたこともあり、阿波と淡路島に合わせて約1万4000石余りという大名並みの俸禄が与えられ参勤交代などの諸役も免除されており経済的にも恵まれ一般的な主従の関係とは異なっていた。
そのため、稲田氏の家臣はみな誇りを持って生活をしていた。
しかし、阿波藩の家臣(直臣)からみれば、いくら恵まれた生活をしていようと稲田氏の家臣は家臣の家臣(陪臣)であり、身分は下でであるとして差別されていた。
また、阿波藩は朱子学を主流にし、家臣を教育していたのに対し稲田氏は益習館で実学を主流に家臣を教育しており、学問思想にも隔たりがあった。さらに幕末期には阿波藩側は佐幕派であったのに対し稲田側は尊王派であり、阿波藩側との対立をさらに深めていった。

そんな中、幕末期には本藩側は佐幕派であったのに対し稲田側では尊王派であり、稲田側の倒幕活動(尊王攘夷派運動)が活発化していくにつれ本藩側との対立をさらに深めていくようになったのです。
そして明治維新後、武士の身分を士族と卒族に分けるという版籍奉還(はんせきほうかん)の禄制改革により徳島本藩の家臣は士族、また稲田家当主は、一等士族として最高の千石給与となったのですが陪臣(徳島本藩の家臣)である稲田氏の家臣は卒族とされました。
この事に稲田氏の家臣は納得できず自分達の士族編入を徳島本藩に訴えかけました。
それが叶わないとみるや今度は洲本を中心に淡路を徳島本藩から分藩独立させて、稲田氏を藩主とする稲田藩(洲本藩)の設立を目指すことで士族になろうとするようになり明治新政府にも独立を働きかけていきました。

このような稲田家の動きが、蜂須賀本藩一部の家臣の激しい怒りをかい明治3年5月13日(1870年6月11日)の早朝徳島県知事、稲田九郎兵衛邦植とともに上京の折蜂須賀家臣ら洲本在住の一部過激派徳島藩青年武士800人銃士100人と銃卒4個大隊、砲4門からなる部隊が洲本下屋敷町の家老稲田邦植の別邸や益習館(稲田家の学問所)
宇山の稲田武山邸や市中の稲田家臣の屋敷を襲い無抵抗の者を殺傷し、火を放ったのです。
これによる稲田側の被害は自決2人、即死15人、重傷6人、軽傷14人。
他に投獄監禁された者は300人余り。焼き払われた屋敷25棟。
これが稲田騒動と呼ばれるものです。
この年は庚午の年であったことから、庚午事変とも呼ばれています。

この事件に対する中央政府からの処分は予想以上に厳しく徳島藩側主謀者小倉富三郎・新居水竹ら10人がうち首(藩知事の嘆願陳情でのちに切腹)八丈島への終身流刑27人、81人が禁固その他謹慎など多数に至るに及んだそうです。
藩知事や参事らも謹慎処分を受け、藩自体の取り潰しはなかったものの洲本を含む津名郡は明治4年5月に兵庫県に編入されることとなりました。
一方、稲田側に対しては、この事件を口実に北海道静内と色丹島の配地を与えるという名目で10月15日、兵庫県管轄の士族として移住開拓を命じ主人の稲田邦植以下家臣全員が北海道の静内郡と色丹島(後に返上、現北方領土)へ、翌年には日高国静内へと移っていったのです。
こうして洲本の益習館は焼き払われましたが、北海道へ移民した稲田家によって北海道で再建されることとなったのです。
一言居士(^o^)
2019.02.07

ずっと愛読している「岸田コラム」が2年以上執筆を休止しています。
インターネットの中でいろいろなことを勉強するのは、いわゆる「居ながら学ぶ」というのでとてもいいツールを手にしているということだ。

「岸田コラム」

岸田コラムを訪問して時々拝見するのが「自由と平和のための有志の会」だ。
ネットの中でいろいろ見ているが、政治に関するものを読んでいると「自由と平和」に関する真面目な考えの人が多いことに嬉しくなる。
権力に反抗するのは「アカ」だという見方を昔はしたものだが、そうではない。
ずっと平和な世の中が続いていくことを望む考えは正しい。

「自由と平和のための有志の会」

ネット社会といわれて久しいが、ツイッターやフェイスブックがどうも好きになれない。
やっぱりパソ通育ちには掲示板が好きなんだねえ。





-設定 -













- CafeLog -